NG多く
重いシーンを
4連ちゃん。
うーっ、結構きついね。あたまパンパンになった。
でも岩崎さんとどうするこうすると決めずに、
テーマだけで4種類芝居ができた感じで楽しかった。
不思議なんだよね、同じ台詞なのに・・・。
小道具の
道具を探してぶらりひとり旅。
イメージを膨らませて、考えをまとめて・・・・・。
そんなもの考えてる間に芝居考えろって感じなんだけど・・・。
ちょっと早めに
稽古場に入って自主練習。
なかなか難しいねえ。
少し方向転換しないとね。
通し
止め止めだけどやってみることに。
長いな~。
まあ、間も全然考えていないし、これからだね。
夜は小返し稽古。
新しい感覚で、みんなでうみだしている感じ・・・。
いい感じ。
もっともっとね。
初通しに向けて
稽古稽古。
まだまだやっていないシーンがあるんだけど、
スタッフさんのために明日通しをすることになった。
まあ、全体が見えるからいいけどね。
小道具
をせこせこ作った。
稽古帰りに
北区の新人劇作家公演に折込み挨拶がてら見に行った。
二本目の剣持さんのお弟子さん?の澤田さんが書いた
「大正・深川嘆歌(ブルース)」がとてもよかった。
劇団にあまりないカラーでしっかりしていて、
舞台もシンプルだけどうまーく見せてた。
いやいや感動~!!
じーんときた。
役者もぎゃーぎゃーやらず、しっとりきちんとやっていたね。
よい作品でした。
のんびり
あまり芝居を考えずのんびり。
でも、DMなどやることは多いね。
早くあったかくなってくれい。
剣持さんは
今、横浜で本番中なんだけど、昼公演終わってからきてくれた。
大変だよねえ。
明日まであるらしい。
いよいよ
本格的に作っていく作業。
集中力を大いにつかっているので、
どーんと疲れるね。
夢の中もずーっと芝居でうなされてた。
あさ
たまたま”はなまる”を見ていたら根岸さんが出て、結婚したとのこと。
おめでとうございます!!
昨日たまたま今度根岸さんと一緒にやる笠木さんと連絡していて、
なにか不思議な縁を感じました。
ぶらぶら
街を散策し、図書館をはしごし、DMを書いてみた。
宛名10枚書くのに一時間くらいかかった。
中身は半分で今日は終わり。
手紙も難しいねえ。
長すぎても嫌だろうし、淡白も失礼かなと思っているうちに
時間が経つんだ、これが。
良い天気のなか
ちょっと遠い稽古場へブラブラ。
なんかのんびり気分だよ。
今日は四時間で終了、その後新宿へ道具を買いにいった。
色んな便利なものや店があるものね。
爆睡
楽しみすぎて疲れたよう。
ひたすら眠る。
起きたらなんか独白が口からついて出、新しいアイデアが浮かび、
試してみようと思った。
カレーうどんを作る。
楽しい稽古場
写真を撮ろうと思うんだけど、つい芝居のことでいっぱいです。
そのうちがんばります。
なかなかシリアスな芝居なので稽古場が重くなりがちなんだけど、
みんな何かしら持ち寄り面白い芝居が出てきて俄然やる気が出て更なる闘志を燃やしてる。
岩崎さん流石、みんな笑いが止まらなかった。
剣持さんも忙しい中来て、楽しませてくれるよね。
ほぼ
代役で過ごす。
でもこれがまたなかなか面白いんだよね。
人の台詞言うの。
ちょっと無責任に自由にやれちゃうから、返って楽しい。
アイデア
を演出の岩瀬さんに提案。
もちろん試してみようよと言ってくれる。
いろいろ変りつつあるね。
前回のは見ていないんだけど、初演の芝居からは
だいぶ変っていくんじゃないかな。
あと一月がんばりましょう。
燭台を
作った。
手錠
を作った。
american gangstar
というリドリースコット君の映画を見に行った。
映画館久し振りで嬉しくなった。しかも今回は新宿の丸井のバルト9というところで
ここは午後のある時間の映画に限り1200円で、お金を払うときに知ってびっくりした。
チケットショップよりやすいもんね~。
お勧め。
映画もなかなか迫力あり、実話を元にしていて楽しませてもらった。
カポ-ティー
トル-マリ・カポ-ティーという作家の映画。
静かなんだけど残酷。人間求めた通りに生きようとしても、感情というか理性というのは思い通りにはいかないんだよね。その痛さみたいなものがあって切なくなった。主演の芝居も面白いね。
朝まで
久しぶりに飲んでしまった。
激論が交わされてた。
初の
全員集合~~~~!!
やっぱり稽古場にたくさんいると
活気があっていいねえ。
さあ、
エンジンかけていきましょう。
代志子さんの
誕生日だ。
おめでとうございます。
甥っ子たちがお祝いに行ってくれたらしい。
ありがとう!!
せりふをね
いれないとね、そろそろ・・・・。