漢詩
またまた
凄い雷雨でした。
八王子のおかあちゃんは大丈夫かしら?
フェルメール展
上野へ。
前回よりも作品が多く、また他の作品も凄くいいのがあって
いい感じだった。
全体的には数は少ないけど、充実していた。
書道展も覗いてみた。
やはりこちらも迫力あったよ。
写経やら千字文やら書いた人たちのコメントものっていて、
いろんな人が色んな生活の中で書いているんだと思うと
書の魅力というのも凄いものだと思った。
俺はまだまだ足元にも及ばないね。
借りっぱなし
いけないことだけど、本を借りたままにしてしまっていた。
なんか思ったより進まなかった。
以後、気をつけます。
ラクーア
後楽園のラクーアに行った。
いいねえ。ひろびろで。
しこたまビールを飲んだ。
オリンピックも終わった
なんかあっという間だったねえ。
サザンのコンサートもテレビでやっていて感動した。
30年だからね。
高校時代の思い出などがよぎったよ。
格好いいよ、桑田んは。
こりゃもう
秋だね。
涼しい。気持ちいい風が入って来ますぜ。
すらすらと本も進むよ。
「SAW4」
をみた。
いやー、もうよくわかんなくなってきちゃった。
見直さないとだめかなこれは。
新橋演舞場へ
つかさんの「幕末純情伝」を見に行った。
久し振りにいろんな人にあって興奮した。
楽屋が地下2階から地上3階まであって挨拶だけで大変だわさ。
とめさんもお元気そうで嬉しかった。
たまたま友部のぶーちゃんと一緒だったので、
帰りに真昼間からビールをガブガブ飲んでみた。
いやいや楽しい一日でした。
ぐちゃぐちゃ
生活のリズムがぐちゃぐちゃ。
なんだか急に
暑さがどこかへいってしまった。
なんだろうね、これは。
甲子園も凄いことになった。
どうもみなさんお疲れ様でした。
久し振りに
下北沢のスズナリへ。
熊谷美香さんが出演ということで観にいった。
なんか不思議というかなんというか、
自分の中にない感覚で刺激になったかな。
マメ山田さんも出ているんだけど、
これまた不思議な感覚に陥るね。
恵比寿で
高校時代の友達と飲んだ。結局電車では帰れず。
BBQの企画があるらしい。
なんかみんな大人になっていって、
どうなっていくんだろう。
「ヒトラーの贋札」
をみた。
いやいやもう戦争はやめてくださいって思っちゃうよ。
残酷なだけで何もほんとにいいことないと思うんだけどな・・・。
北島の100M
いやいや泣きました。
なんか本心が見えたよね。
あんな演技ができたら凄いよね。
小津映画「長屋紳士録」をみる。
笑ってしまった。
ほんとは笑えない話なんだけど
あまりの理不尽さとそれを迷いなくやっていることに笑ってしまった。
デス・ノートのアニメ
を昼間やっているんだけど、最近はまってずっと見てる。
おもろいね、あれは。
剣持さんの
芝居を新宿のシアターミラクルに見に行く。
しっとりといい感じのお芝居でした。
やはり
スポーツにこそドラマがあるなあ。
芝居はつくりものか・・・。
・・・作り物の中でドラマをやっているという考えはどうか。
芝居はスポーツではないけれど・・・。
やわらちゃんも
サッカーも負けてしまった。
がんばれにっぽん。
永六輔先生
徹子の部屋に出ていらっしゃった。
深いねえ、深い。
やはり経験だけでなく、求めてきた蓄積のような気がしたなあ。
子供、大きな意味で大事にしなくちゃね。
“反省のいろ“は何いろだろうね。
毎日毎日
怖いね、雷。
なんかずーっと暑いよりはいいんだけど・・・。
でも、やはり夏の雨上がりは、風情があるね。
どうしても
高校野球をみてしまう。
やはりドラマがあるよね。
感動するよ、ほんとに。
おれも一生懸命生きよう。
不動さん、藍ちゃん
を夜中応援してた。
残念だった。
難しいんだね、ゴルフも。
特にメンタルなのかなあ。
原爆
というテレビを見た。
いつ平和になるのかしら。
あらあら
気付いたら八月だ。
やべえ。