今年も
今年も
終わり間近。
部屋を片付けて新年に備えましょうか。
忘年会日和り?
いい天気のなか、三鷹の友達の家へ。
13時スタートだけど、用事あってちょいと遅れて合流。
かなり盛り上がってた。
どう入っていいかわかんないよね。
でも、お酒が入ってからいい感じ。
みんな子供を連れて来たりしていて大人になったんだなあと
しみじみ思う。
10時過ぎまで飲んで、かなり酔った~。
ピザをこねる
明日の高校時代の仲間と忘年会にむけてピザをこねる。
ためしに小さいの作ってみたが、なかなか。
喜んでもらえるといいねえ。
かもめ食堂
前から見たいと思っていたんだけど、これお勧め。
シンプルで無理していなくて、フィンランドで・・・・。
小林聡美さん主演なんだけど、やっぱり凄いね。
なんかギスギスしたら見るといいなあ。
こんな世の中だから、こんなときこそ・・・。
お芝居の力は凄いと思う。
レオナール・フジタ展
上野の森美術館へ。
白、乳白色か。綺麗だったねえ。ない柔らかさだった。
とても変った人という印象だった。
今回はあまり混んでいなかったのも良かった。
でも、やはりおばちゃんはベラベラでかい声でしゃべるんだよ。
めりーくりすます
みなさん楽しく過ごしてますか?
さあ、ケンタッキーでも買って飲みますか。
昨日は
朝まで飲んだのに、起きてからまた飲んだ。
なにやってんだ、おれ。
北区のみんなと
田中さん宅で毎年恒例「やめた人」会。
まあ、北区の劇団に出向していた方々と時間の合う役者の忘年会。
今年は沢山集まって、ながーい時間騒いでしまった。
仲間っていいものだとつくづく思った。
年賀状
追い込み。
いっぺんに書かない人なので、じっくり一枚ずつコメントを書く。
牛尾刑事
去年の年末も出演させてもらった、土曜ワイド「致死海流」を見る。
じっくり見た。
ガチャガチャしてなくて落ち着いて見られるんだよね。
去年、監督に初日のセットで「もっとゆっくり」といわれた意味が
こうして客観的に見ると良く分かる気がするなあ。
運命の残酷さ、せつなさ・・・、いい作品でした。
図書館へ
ぶらぶら。
今、警察ものを徹底的に読んでいる。
先日の役が刑事だったので、この機会にちょいと警察を
勉強してみようと思って。
なかなか面白いよ。
感動だ
マンチェスター対ガンバ。
素晴らしい試合だった。興奮した。目をはなせなかった。夢中になった。こんな芝居をしなければ。
銀座みゆき館
大学の先輩でもあり役者仲間でもある矢内文章さんの
初作演出作品を見に行く。
内戦の二つの敵対する人々を描いたものなんだけど、
初めてとは思えないいい出来でした。
役者さんたちもみんな面白く、なによりチームワークの
良さが伝わってきた。
いいねえ。
楽しいだろうねえ。
ダンシィング~
身体は動かさないと衰えるね。
体力が落ちているのを感じる。
がんばりましょう。
いよいよ
大河ドラマ最終回。
江戸から明治。
本当はどんなんだったんだろうね。
見てみたいなあ。
なんだか
落ち着かない一日。
理由はないけど、そわそわしていた。
なんだろう。
年賀状
作った。
今年もらったものも見返してみた。
来年はどんな感じだろうね。
年賀状はお早めに。
ちゃんと届くか心配だけど・・・。
パスポート
六月に申請していたものをやっと取りにいった。
どっか行きたいねえ。
宝くじ
買ってみた。
あたらないかなあ。
まあ、たったの10枚だけど・・・。
湯豆腐
昆布を入れてグツグツと・・・。
シンプルなのが一番だね。
久々のダンス
気分いいねえ。
爽快だわさ。
だいぶ空いてしまったので、リハビリのつもりで行ったけど、
なかなかいい感じだった。
身体はもちろんガチガチだったけど・・・。
ピカソのはしご
国立新美術館とサントリー美術館。
混んでた~!!
でも、ピカソすげえ。
理解できるかと言われれば、うーんだけど。
でもすげえと思った。
もちろん他の絵もすごいんだけどね。
色使い、特に惹かれてしまったわ。
さんたろうさんたちと
忘年会。
自宅に招いてもらって、楽しい時間を過ごさせてもらいました。
夜中になってしまった。
いやいや、楽しかった。
滝野川会館へ
北区の芝居を見に行った。
「鬼」
渡辺くんが作演出でがんばってたね。
ガンガンやってたよ。
昔の仲間も沢山来ていて懐かしかったよ。
ぶーちゃんと
久し振りに家で鍋。
おもろいねえ、相変らず。
相変らず、太ってた。
天気すぐれない中
二連続洗濯。
向こうでも洗濯してたけど、一気にやってみた。
さて、師走。
これまたやること、飲むこと多くなりそうですね。
ただいまー
ようやく帰ってきました。
今回は二週間行きっぱなしで、長い二週間でした。
最終日は打ち上げもあり、今回、前回の監督もいらっしゃって、
楽しい飲み会でした。
次回もあるといいですなあ。