「アンナ・カレーリナ」
また外した
たらたら映画だった。残念無念。
ところで亀井さんの頭の寝癖はわざとかしら。ず~っと気になってたんだよね。
めったくそ寒いので
一人湯豆腐。
なかなか乙なもの。
美味しかった。
「チェンジリング」
いや~、苦しい、痛い…。
クリント・イーストウッドは凄いね。どういうふうに演出するんだろ。
降るなら降るで・・・。
洗濯物を外に干してたら雨にやられた。
降らないと思いこんでた。
まあ、被害は少なかったのでよしとしよう。
はずした!!
今日も一本映画を見たが、いまいち。
はずしてしまった。
眠くなった。
ドラマを見た
「シューシャインボーイ」
テレビ東京で浅田次郎原作、鎌田敏夫脚本。
この間読んだばかりだったので興味深く拝見。
やっぱりうまい人たちばかりだと面白い。
西田さん、大滝さん、・・・。
そうそうたるメンバー。
久し振りドラマ見た感じ・・・。
「縞模様のパジャマの少年」
人間とはなんと・・・。
子供の無邪気さは可愛くもあり、恐ろしいね。
これまた、ああ・・・、だ。
徳馬さんの芝居
シアターコクーンへ。
「相対的浮世絵」
やっぱり素敵な役者さんだよね。
そんでもって舞台が好きなんだなあと思った。
土田英生さんが5年前に書いた作品なんだけど、
土田さんの作品は前から興味あったんだけど、やっぱりおもろいね。
「扉をたたく人」
世の中には色んな問題が山積してるよ。
ああ~、だね。
衝撃
今先輩に薦めてもらった本で「届かなかった手紙」を読んだ。
手紙の文章だけで書かれてるんだけど、凄かった。
すぐに読める量なので、みなさんも是非。
「インスタント沼」
三木聡監督。
風間さん、三枚目なんだけどやっぱり格好いいよね。
おもろいし。
ああいう大人になりたいね。
ボルゲーゼ美術館展
ラファエロやらカラバッジョ・・・。
点数はいつもより少なかった気がするけど、
作者不詳の絵画のなかでも、凄く気の合うものなんかあったりして・・・、
今後も修復の技術がもっと進むにつれて、そういう作品が沢山出てくるんだろうね。
朝から
バタバタして出かけた。
靴を買ってみた。
なかなかナイスなチョイス。
スペイン料理
今日もプロデューサーさんと食事。
スペイン料理屋さんでした。
ちゃんとしたのを食べるのは初めてだ。
旨かった。
パエーリャ、パエーリャ。
「雨月物語」
溝口健二監督。
前から見なきゃと思っていたが、やはり正解。
古い映画もたくさん面白いものあるよね。
「自転車泥棒」
ヴィットリオ・デ・シーカ監督。
自転車泥棒の話。
説明が簡単すぎる。
いや、うまく出来てるよね。
ハラハラしながら、痛かった。
シンプルだし、いい映画だと思った。
「ガマの油」
役所監督作品。
おもろいよ。
役所さんと益岡さんがまた強烈だよね。
また撮ってほしいね。
雪の中
アトリエ・センターフォワードの芝居を見に行く。
また風姿花伝。
去年のメンバーもいっぱいいて楽しませてもらいました。
今回は未来の火星での話。
五十嵐さんのホッピング登場はおもろかった。
新宿で
美術館のチケットを買う。
安く手に入った。
早く行きたい。
今にいさんと
飲んだ。
今さんは仕事で打ち上げに出られなかったので、
あらためて二人で飲んだ。
さすが先輩、芝居の話やら昔話、沢山いいこと教えてもらった。
先輩の役者さんと二人で飲むことなんかなかったのに、
それだけ惹き付けられる面白い人なんだよね。
「フリー・ゾーン」
ナタリー・ポートマン主演。
ワンカットの長回しの連続なんだけど、
演じるほうも大変だけど生々しくていいね。
イスラエルの問題なんだけど、大分前から意識はしているんだけど
難しいよね。
「4分間のピアニスト」
いやいや激しかった。
前から見たかったんだけど、良かった。
あれぐらい激しく生きられたら凄いね。
もちろんそこに至る、悲しみもあるけど・・・。
とうとう
パソコンが壊れた。
電源も入らぬ。
さて、どうしたものか。
朝から
ひたすら本を読む。
芝居が終わったので、好きな本を選んで、映画見て、
幸せだね。
芝居してるほうが幸せだけど・・・。
なにがしたいんだ、俺は。