身体が
だるーい。
昨日のダンスのせいか。
じっと本を読んで過ごす。
「閉じた本(A CLOSED BOOK)」ギルバート・アデア。
初めて読んだんだけどおもろかった。
サスペンスなんだけど、見えないというのがなんとも。
これじゃ伝わらないか。
「十戒」
壮大だね。
合成なんだけど、凄く楽しませてくれた。
でも奴隷たちが働くシーンなんかどのくらいの人数なんだろうね。
スケールがでかい。
竜馬が死んだね
なんか凄い盛り上がったね、大河。
でもやはりあの革命の時代というのは
猛烈なエネルギーがあったと思うよね。
「宮廷画家ゴヤは見た」
悲しいお話だったね。
でも、ナタリー・ポートマン凄かった。
ああいうのは芝居だけでなく、
見た眼っていうのはメイクなのかしら?
迫力あったなあ。
「マザー・ウォーター」
「めがね」とかシリーズ。
松本佳奈監督。
なんかほのぼのとしていていいんだよね。
「なにしてるんですか」
「お花を摘んでいるのよ」
「おはな?」
「そうよ」
なんか印象的な会話と絵だった。
”考えすぎもよくない、わかることがすべていいとはかぎらない”
なんかこちらの力を抜いてくれるよ。
またまた大学へ
先週と同じ台本で一緒にやったんだけど、
やっぱりみんな少しずつ馴染んできて、
面白いものがたくさんあった。
見ているのもやっぱり面白い。
人それぞれ言葉の感じ方や表現が変わってくるっていうのが
芝居の面白さだなと実感した。
今日は他に二人役者さんが来ていたので、
その人たちとも楽しめたな~。
またやりたいね。
「アマデウス」
おもしろいね。
音楽もやはり重要なんだね。
ストーリーももちろんいいんだけど。
思っていたモーツアルトのイメージとは違って、
より面白く思えたね。
「パッション」
キリストの処刑の映画。
なんかずーっと苦しかった。
あんな感じだったのかね~。
痛いね。
一か月ぶりにダンス
なんだか人が多くて、それだけで盛り上がるね。
やはりブランクあるとちょっと回っただけで目が回る。
でもいいね、身体を動かすのは。
アトリエ・センターフォワード
矢内さんのカンパニー。
今回は「一条家サロン」メンバーとほぼ同じ。
懐かしい、良いメンバーだった。
なんとかがんばってほしいね。
シアターχ
原作、アントン・チェーホフ
作者、多和田葉子
ルティ・カネルさん(テルアビブ)演出。
「さくら の その にっぽん」
なかなか難しいかな。
少しずつ思い出しながら、考えていこう。
でも多和田さんの言葉っていうのはすごく面白いんだよね。
「K2」
社長と二人で観劇。
千葉哲也さん演出。
久しぶりの世田谷パブリックシアター。
堤さんと草薙さんの二人芝居。
舞台は大きいけど空間を限られた中での二人芝居。
大変だよね。
じっくり堪能させて頂きました。
大学で
また授業のお手伝いをさせてもらった。
女性ばかりで坊主のひげ面の僕はかなりアウェー感漂っていた。
でも、芝居してるのはやっぱり楽しいね。
監督の演出を聞いて自分なりにイメージしていく。
1コマ1時間半があっという間。
もっとやりたかったなあ。
スタジオで
差し入れのキャラメル食べたらまた銀歯がとれたので、
歯医者さんへ。
他の歯も治してもらい、銀歯無くす計画を相談した。
実は「大岡越前」では銀歯が映っていたのだ。
貫井徳郎さん
「乱反射」という本を読み終えた。
普段自分が考えてるテーマを描いていてとても興味深かった。
”天網恢恢疎にして漏らさず”というか”因果応報”?
なんかいろんなものが混ざった感覚なんだけど、
ルールってなんだろうって感じかな?
なんかなんだかわからないね。
自宅へ帰る途中
また多磨霊園にも墓参り。
外人が墓地の中をジョギングしていてビビった。
お国柄だね。
七回忌
早いものだ。
優希はまたセレクションで来られなかったけど、
直希と二人で遊んだ。
もう五年生なのにみているだけでニコニコしてしまう。
二人で本を読んでみた。
なんか凄く俺が楽しかった。
外人に
道を聞かれた。
おおっと思い自分の英語力を確かめようと、
話してみた。
特に問題なく言葉が出てきた。
日ごろの成果が出ているぜ。
だんだん
切なく、さびしい秋ですね。
楽しいことみつけてがんばりましょう。
「路上のソリスト」
繊細さというものを凄く感じる作品。
なんだか切ないようで嬉しいようで、
見ながら、いいの?大丈夫?なんて思いながらみた。
凄いものを見てしまった。
風間杜夫さんのひとり芝居。
前々から見たかったんだけど、タイミング合わず、
当日券に並んでみた。
面白かった~!!
今年一番かな。
エネルギッシュで、お茶目で、セクシーで、面白くて・・・。
心の財産だ。
俺も死ぬまでに一回だけでもひとり芝居やってみたいと思っているけど、
目標はこの域だね。
難しいけど・・・。
山は高いほうが燃えるから。
打ち上げ~
なんだか凄い打ち上げだった。
「さよなら、アルマ」というNHKスペシャルなんだけど、
スポットなんかも見せてもらいました。
ギャーギャーと懐かしい騒ぎかたをした。何年ぶりだろう。
現場がとても良かったってことなんだろうなあ。
楽しかった~!!
ここのところ
移動なども多かったので、
本をたくさん読んでいたんだけど、
伊藤たかみさん、貫井徳郎さんにはまってる。
なんかこれでいいのかと思ってしまうほど、
読書してる時に幸せを感じてしまう。
疲れか?
一日中寝てしまった。
最終日
初のNHKスタジオ。
大河も撮っていて、これまた久しぶりにりえちゃんに会った。
大分予定より押してしまったが、無事撮影終了。
とてもいい現場、仲間たちだった。
まだまだしばらく撮っていたかったなあ。
どうも皆さまお疲れ様でした。
ありがとうございました。
久しぶり東京な気分
早朝から気持ちのいい天気の中、長野ロケ最終日。
無事撮り終えたことは嬉しいがなんだか寂しい気も・・・。
もう一息。
明日いっぱいで終了。
気を抜かずがんばりましょう。
さむーい長野で
朝からがんばった。
天気が良いのには助かったけど、
風が吹いたり、ちょっと太陽が雲の影に入ると相当寒い。
ナイターも震えながらもなんとか思い通りに行けたかな。
大分、みんなとも仲良くなれたのでまだまだいきたいが・・・。
朝から
千葉ロケ。
土日の台風で現場は凄いことになっていた。
夜ワンシーン撮ってから長野へ移動。
関東横断。
千葉へGO
朝から撮って夜中に終了。
お泊りさん。
ちょちゃっと寝た。