fc2ブログ

美しい

芸術的ゴール。
涙が出た。
李、ありがとう!!
おめでとう、日本。
僕もがんばります。

スポンサーサイト



2011年01月30日 未分類 トラックバック(0) コメント(0)

さあ、決勝

いい試合をお願いします!!

2011年01月29日 未分類 トラックバック(0) コメント(0)

ダーティー・ハリー5

細工がもり沢山。
これを参考にしてる映画もあるよね。
ハリーはいつでも慌てないんだよ。

2011年01月28日 未分類 トラックバック(0) コメント(0)

ペルソナ

昼間の再放送で横山秀夫さん原作のドラマをやっていた。
段田さんがなんんとも言えず深かった。
渋いね~。

2011年01月27日 未分類 トラックバック(0) コメント(0)

来たねー

神掛ってる。
ザックはやはり凄いんだね。
逆転で勝つのは難しい。
力があるからだろう。
ぜひ優勝を!!

2011年01月26日 未分類 トラックバック(0) コメント(0)

ダーティー・ハリー4

クリント・イーストウッド監督に・・・。

やはり上手いよね、作りが。
アメリカの当時の警察事情もわかる気がする。
どの時代もどこでも常に変化と問題があるものだよね。

2011年01月25日 未分類 トラックバック(0) コメント(1)

ダンス行って飲んで・・・

汗かいてビール飲んでつかさんの思い出話。
いつでも出てくるんだよね。
凄い人だよ。

2011年01月24日 未分類 トラックバック(0) コメント(0)

「BODY OF LIES」

久しぶりにディカプリオ。
中東のCIA工作員の話。
なんかほんと世の中怖いね。

2011年01月23日 未分類 トラックバック(0) コメント(0)

香川、きたねー

凄い試合になったね。
どんどん厳しくなっていくよ。
最後まで頑張ってくれい。

2011年01月22日 未分類 トラックバック(0) コメント(0)

ダーティー・ハリー3

ダーティー・ハリー2

007 ゴールドフィンガー

もてるね~、ボンドは。
憎らしいね~。

2011年01月19日 未分類 トラックバック(0) コメント(0)

はい

勝ちました。
圧勝。おめでとう。
優勝めざしてつき進んじゃって。

2011年01月18日 未分類 トラックバック(0) コメント(0)

「時計仕掛けのオレンジ」

actシアターへ。
改装されてはじめてかな。
いやいや、なんか激しかった。
映画とは違う面白さがあった。
小栗旬さんはやはり色気があった。
なかでも壺にはまったのは武田真治さん。
芸達者だね。
久しぶりああいう芝居を見た。

2011年01月17日 未分類 トラックバック(0) コメント(0)

「狼の街」

愛だね、愛。

楷書から行書へ。
「雁塔聖教序」から「蘭亭序」にチャレンジ。
ローマは一日にしてならず。

2011年01月16日 未分類 トラックバック(0) コメント(0)

寒すぎる

勝った勝った

いい得点だったね~。
あのジャッジはどうかと思うが・・・。
サウジ戦もいい形で点を取ってほしいね。

2011年01月14日 未分類 トラックバック(0) コメント(0)

007/ ロシアより愛を込めて

一番大事なボンドとボンドガールの出会いのシーンだけ
フリーズして見られなかった。
想像しよう。
どっかこじゃれていていいよね。

2011年01月13日 未分類 トラックバック(0) コメント(5)

「ダーテイー・ハリー」

これまたちゃんと見ていないので・・・。
格好いいねえ。クリント・イーストウッド。
COOLというのかしら。
これも全部みたろ。

2011年01月12日 未分類 トラックバック(0) コメント(0)

007 / ミスター・ノオ

007をあんまり見たことがないことに気づき借りてみた。
楽しませてくれるよね。
全部見たろ。

2011年01月11日 未分類 トラックバック(0) コメント(0)

元旦から

ストレッチと腹筋を続けた上で、今年初踊り。
だいぶ柔らかくなってきたね。
ただ、回転力不足。
軸を取り戻さないとね。

2011年01月10日 未分類 トラックバック(0) コメント(0)

アジアカップ

ヨルダン戦。
独り夜中に大声出してしまった。
まあ、負けなかったということで・・・。
サウジアラビア戦が個人的には楽しみだな。

2011年01月09日 未分類 トラックバック(0) コメント(0)

「戦場でワルツ」

アカデミー賞の外国語部門で「おくりびと」と争った作品。
鳥肌立った。
ドンと岩を上からのせられた感じ。
戦争の痛みってどこにでも残っているんだよね。
平和を・・・。

2011年01月08日 未分類 トラックバック(0) コメント(0)

現代書道二十人展

いやはや、凄いねやはり。
迫力があった。
松坂屋の催事場だったのだけど、いっぱいだった。
でも、俺くらいの年の人は一人もいなかった。
そりゃそうか。

2011年01月07日 未分類 トラックバック(0) コメント(0)

アルブレヒト・デューラー展

西洋美術館へ。
版画・素描展。
まあ、こんなに繊細に。
絵のメッセージや意味ってやはり凄いよね。
せっかくなので常設展へ。
何回見ても飽きないよ。

2011年01月06日 未分類 トラックバック(0) コメント(0)

ただひたすら

なんか

「最後の忠臣蔵」

杉田成道監督。
役所さん佐藤浩市さんと凄いメンバー。
新感線の小暮さんも出ていた。

2011年01月03日 未分類 トラックバック(0) コメント(0)

古い友達が来た

二人で飲んだ。
彼は富山で漁師をやって、そのあと嬬恋村でキャベツ農家を手伝って、
ちょいと東京に戻ってきて、今度は鹿児島に行くそうな。
もともとはボクサーなんだけど、
とても世界平和を望んでいて、興味深い人だよ。
新年早々、面白いお酒でした。

2011年01月02日 未分類 トラックバック(0) コメント(0)

あけましておめでとうございます

本年もどうぞよろしくお願いいたします

2011年01月01日 未分類 トラックバック(0) コメント(3)