確定申告
結婚式
デスペラーズでお世話になった剣持さんと坂東さんが結婚した。
おめでとうございます!!
きれいでしたバンちゃん。
格好良かったです剣持さん。
末長くお幸せになって下さい。
連絡もらった時はおれも凄い幸せな気分になりました。
でも僕は奥歯が痛い。
親知らず
二週間くらい前からうずいていたが、
痛みで眠れなくなり病院へ。
抜いた。
痛い!!
ベッドでのたうちまわっていた。
あんなに痛いのね。
埋まっていた丈夫な歯を抜いたということはそういうことか。
痛い。
SAWを見たら気が散ると思ったら全然そんなことはなかった。
い~た~い。
半月板ガングリオン以来の痛み。
痛い!!
「SAW6」
だんだんよくわからなくなってきたが・・・。
見た。
書道博物館へ
根岸にあるんだけど、子規庵の目の前に建っていた。
中村不折さんの作品や所蔵のものを展示してあって、
見応えのあるものが沢山だった。
中でも藤原定信、徳川光圀、井伊直弼のものが、かなり印象的だった。
あんなの書いてみたいね。
「12人の怒れる男たち」
和田憲明さん演出。
舞台や映画でも沢山見たけど、やはり一番演出が大変だよね。
以前から和田さんの演出に興味があったので見られて良かった。
ただ久しぶりのシアターサンモールで道に迷った。
「九月に降る風」
台湾の映画。
高校生の青春映画なんだけど、
きついんだけどとてもすがすがしい、
風がそよいでいる感じ。
この年になっても楽しめるいい映画だった~。
「パラノーマル・アクティビティ」
怖かった~。
というか凄くリアルというか、
生っぽかった。
「さよなら、アルマ」
再び。
1時間34分に再編集してあるんだけど、
やはり全然違うね。
カットが増えた分、シーンの印象が変わったり、
カットが伸びた分の余韻みたいのがあって見応えあった。
長すぎてもいけないんだろうし、短すぎてもいけないんだろうから、
やはり編集っていうのも難しい作業だよね。
でも、この再放送は嬉しいなあ。
007 ~死ぬのは奴らだ
凄いよ。
ワニの上を渡ってた。
楽しませてくれるよね。
歯医者
を紹介してもらった。
家から更に近く、いろいろ相談させてもらったんだけど、
親切に色々教えてくれ今後口腔内改革が始まりそうだ。
007 ~Diamonds Are Forever
ショーン・コネリーだった。
台本を読む
この瞬間。
ワクワクするなあ。
ようやく
「レインマン」を見た。
有名な映画を見てないな、おれ。
なんだか
人がいっぱいのダンスレッスン。
それだけではしゃいでしまった。
紀伊国屋ホール
「熱海殺人事件」
古い戯曲をあえて使っているんだけど、良かったね~。
銀之丞さん伝兵衛、武田さんの熊田、
また長谷川京子さんの婦警、これがまた強烈だった。
逆に新鮮なバランスだった。
銀之丞さんに会うのも一年ぶりだったな~。
温かい声をかけて頂き、ありがとうございました。
川端康成
「雪国」を読んだ。
何冊か読んでいた藤田宜永さんの小説を何冊か読んで派生。
駒子、不思議な魅力を持つ女性。
もう一回読み直さないと・・・。
雪だ。
冬はよく寝てしまう。
「さよならアルマ」完全版
年末にオンエアした「さよならアルマ」が
再編集して、完全版として再放送されるそうです。
どうしても時間の制約があるからね。
お時間ありましたら見てください。
NHK-G 2月20日(日) 16:25~17:59
よろしくお願いします。
「東京バーグ2」
渋谷にあるレストランで食事をしながら芝居を見るというもの。
ゲネだったんだけど、楽しませて頂きました。
意外性というのはやっぱり大事だよね。
久しぶりにトルストイを読んだ
「幼年時代」
読むのが遅いので時間がかかる。
先日もNHKでトルストイ特集をやっていたのを見たけど、
作家さんもほんと大変だよね。
台本受け取ってダンス
今年に入ってから毎日、腹筋とストレッチをやって
肉体改造を図っているんだけど、
寒さのせいもあってかなかなか昔ほどまではいかないね。
辛抱、辛抱。
「ダウト」
教会でのお話。
途中、説法のシーンで人の噂に関する戒めがあるんだけど、
とても印象深かった。
そして自分を今一度戒めてみた。
「ムーンライト・マイル」
複雑な家族の話。
真実というのは時に苦しいもの。
ダスティン・ホフマン。
かっこういいねえ!!
「エレファント・マン」
子供のころに近所のお兄さんたちが話しているのを聞いて、
怖くて見てなかった。
凄いね。なんか挑まれてる気がした。
人間って・・・。
デビット・リンチ監督。
見ておかなきゃいけない作品だと思う。
吉田代志子さんの誕生日
おめでとうございます!!
「その土曜日、7時58分」
見応えのある映画だった。
厳しいというか痛い。
でも良かった。