実質最後の通し
富岡さんの誘い
トミーに誘われて飲みに行った。
最近は、稽古終わりで飲みに行くことも減ったなあ。
みんな芝居が好きなんだね。
このひと月
稽古場のことしか書いてないけど、
結局、稽古場のことしか一日中ないんだなあ、
などと感慨に耽る。
AKB48「GIVE ME FIVE」
PVを見た。
ギャーギャーやってた。
逸見くんもお似合いでした。
ああいうのも楽しいね。
衣装パレード
着物だ。
立ち回り出来るかしら。
リフレッシュ
雨上がりの上野公園を歩いて国立博物館へ。
書と黒田清輝の絵を見る。
稽古休みもあっという間に終わり。
さあ、ブラッシュアップしていきましょう。
一幕・二幕通し
立ち回り。
太一くん本気になったらすげえよ。
死ぬかと思った。
最近ね
年を感じるよ。
でも頑張る。
また新しい殺陣
いやはや、また複雑な殺陣がついた。
しかもちょー早い。
身体に覚え込ませないと。
僕らは
芝居だけなんだけど、
他の何人かは、そのあとのSHOWの稽古があって夜遅くまで稽古してる。
凄いよ。
あんなに大変な芝居なのに。
「殺陣師段平」
黒沢明さんの脚本なんだけど、
やっぱりよくできていた。
背景は大正だけど、なんだろ、古くないんだよね。
普遍性なのかな。
一幕
ざーっと通した。
もちろんまだまだだけど流れがわかった。
先輩と
軽く飲みに行く。
いろいろ聞いてみる。
やるべきことをやれるよう準備していきましょう。
疲れが
たまってるね。
身体が重いので、逸見くんのくれたクエン酸を飲む。
効いているようでポーっとした感覚がなくなった。
身体がまだまだ
自由に動かない。
稼働域を広げるために、ストレッチとトレーニング。
木刀で立ち回りをやるのは初めてで苦戦。
もちろん本番は竹光だけど。
長い本番のために。
サウナに行ってみる
疲れを癒すために、ジトーッと汗をかく。
大分すっきりした。
さあ、明日もがんばろう。
稽古休み
もう芝居のことで頭いっぱいだけど、
「山本五十六」を見にいく。
やはり役所さん、すげえ。
なにがすげえのか考えてみる。
無性に自分の芝居の台本を読みたくなった。
さらに
部活動は激しさをますのであった。
芝居を作るのって難しいね。
一通り
読んでみた。
自分の役の疑問点も出始める。
少しずつね
進めていくよ。
まずは本を整えて。
そしてトレーニング。
部活だよ、こりゃ。
今日から稽古
ドキドキだ。
でも楽しみだ。
ザ・高円寺
富岡晃一郎さんの旗揚げ公演。
面白かった~。
久しぶりに舞台でケラケラ笑った。
次回公演も楽しみだね。
死んでたね~
ちょっと長めの後ろ髪がいやらしー。
明日2月2日
日本テレビ「デカ・黒川鈴木」オンエアです。
23:58~
起きてたら見てやって下さいまし。