fc2ブログ

小津監督、一休み

「キナタイ」
マニラのアンダーグラウンド。
恐ろしい。
いろんなものが絡み合っているんだなあと思う。

スポンサーサイト



2013年04月30日 未分類 トラックバック(0) コメント(0)

「お早よう」

今までみた小津作品で一番笑えた。
かつ、今の人たちも今一度見たらなあと思えた。

2013年04月29日 未分類 トラックバック(0) コメント(0)

寝た

なんか疲れていたのか、12時間くらい寝た。
久しぶりだ。

2013年04月28日 未分類 トラックバック(0) コメント(0)

「麦秋」

飽きないね~。
大きな話ではなく日常の人間を描いているからかな。

2013年04月25日 未分類 トラックバック(0) コメント(0)

二人の誕生日

父と師匠。
二人とももういないけど、
とりあえず、二本線香を立てた。

2013年04月24日 未分類 トラックバック(0) コメント(0)

明治座へ

太一君の芝居。
楽しませて頂きました。
芝居もそうだけど、第二部のショーもやはり美しい。
今回は太鼓をたたいてた。
痺れるね。
かっちょいい。

2013年04月23日 未分類 トラックバック(0) コメント(0)

朝ドラ

毎日見てる。
能年ちゃん、大ブレイクだね。

2013年04月22日 未分類 トラックバック(0) コメント(0)

「青春の夢いまいづこ」

「斉木さんたらやーね、ビリのくせに勉強ばっかりして」
はじまって直ぐのせりふ。
めちゃくちゃ面白いよね。
小津さん、凄いわ。

2013年04月20日 未分類 トラックバック(0) コメント(0)

「お茶漬けの味」

1952年。
もうパチンコも競輪もあったんだね。

2013年04月18日 未分類 トラックバック(0) コメント(0)

久しぶりにダンス

気持ちいいね~。
激しく腹筋。
明日には結果がでるだろう。

2013年04月15日 未分類 トラックバック(0) コメント(0)

「浮草物語」

深いね。
今、絆、絆とよく言われてるけど、
元来、日本人が持っていたものなんだよね。

2013年04月13日 未分類 トラックバック(0) コメント(0)

「母を恋はずや」

「出来こころ」

朝ドラ結局

一話から全部見ている。
面白いの基準って見る人それぞれだと思うけど、
おれが面白いって思うのはなぜなんだろう。

2013年04月10日 未分類 トラックバック(0) コメント(0)

「突貫小僧」「鏡獅子」

鏡獅子は六代目尾上菊五郎さんの記録映画。
これまた見ごたえあり。

2013年04月09日 未分類 トラックバック(0) コメント(0)

「東京物語」

前にもみたけどあらためて。
杉村春子さんの上手さ、笠さんの真摯な芝居、原節子さんの美しさ。
あの美しさはやはり内面の美しさも映し出しているように思えてならない。

2013年04月08日 未分類 トラックバック(0) コメント(0)

「淑女と髭」

映画って世に残って、
その時代を描いていくものだなとあらためて思う。
戦前の日本の景色、装束、
それらだけでも楽しめるくらい。

2013年04月07日 未分類 トラックバック(0) コメント(0)

「和製喧嘩友達」「落第はしたけれど」

小津、小津。
どんどんはまってく。
シンプルであるが故、深い。

2013年04月06日 未分類 トラックバック(0) コメント(0)

「風の中の牝鶏」

倫理観、道徳観など、戦争の爪痕。
なんかいろんなテーマをはらんでる。
小津映画。
珍しく激しい演技だった。
階段落ちまで。
本人に見えたけど、本人だったら凄いね。

2013年04月05日 未分類 トラックバック(0) コメント(0)

「少年は残酷な弓を射る」

残酷な弓を撃ってた。
これきつい。
凄い。

2013年04月03日 未分類 トラックバック(0) コメント(0)

「彼岸花」

小津シリーズ。
最小限に演じる重要さ。

2013年04月02日 未分類 トラックバック(0) コメント(0)

「マラノーチェ」

ゲイのお話。
ちょっと女々しいところもあったけど、
男と女も同じかな。
人間だもの。
なんちゃって。

2013年04月01日 未分類 トラックバック(0) コメント(0)