「沈黙の監獄」
ステ-ブン・セガール。
大魔神みたいだね。
なんか恐ろしい。
日本語で「撃てっ!!」って言ってた。
ああいうの面白いよね。
初日!!
緊張しつつも、やはりこれがいいんだろうね。
本番でさらにどこまで上がれるかな。
劇場入り
キャパは小さいけど、舞台が広い。
さて、頑張っていきましょう!!
「戦場にかける橋」
1957年の映画。
早川雪舟さんが出てる。
凄いね。
ストーリーもなんともし難い不条理というか、
人間の摂理みたいなものがうねっていて、
なんとも言えない。
でも、とても考えさせられるいい映画だと思う。
ようやく稽古場終了
最後は11日連続だった。
毎日のように二本通し。
ここまで疲れたのは久しぶりだ。
身体バッキバッキ。
喉はたばこをやめるとここまで違うかというくらい平気。
さあ、一日休んで出来る限り身体ほぐして本番へ。
本番中もハードスケジュールらしい。
「ハングリー・ラビット」
ニコラス・ケイジ。
先の読めない面白い話だった。
戦争もそうだけど、いかなる場合の殺人もいけないか?
家族を守るため、復讐は?
永遠に続くテーマだなあ。
「ドラゴンボールEVOLUTION」
なんか違和感。
「幸せの行方」
うーん、変質狂的な。
物語は好みかもだけど、
こういう演技は覚えておきたいね。
「パルプ・フィクション」
クエンティン・タランィーノ。
おもろいわ。
20年ぶりくらいに見直したけど、
面白い。よくできてるんだよね。
飽きさせないよね。
go to 銭湯
稽古終わりで近所の銭湯。
マッサージチェアを占領。
少しはほぐれたかしら。
「ライジング・ドラゴン」
JC。
すげえ。
目が真っ赤あ。
あんな芝居してみたいね。
「ドラゴンへの道」
ジャッキー・チェンに続きブルース・リー。
凄いわ。
「アウトレイジ」
映画館で見たけど見直した。
やはり好きでもこんなシーンあったか?と思うところも。
なにが面白いってひとつの攻撃ごとに、
よくあるシーンに見えてもう一工夫してあって、
その頭の良さにびっくりする。
気分転換「故宮博物館展」
陶磁器などにはそんなに興味はないんだけど、
やはり書。
徽宗、蘇軾、黄庭堅などなど刺激的というかぞくぞくした。
「エル・マリアッチ」
メキシコ舞台。
シンプルながらおもろかった。
「アイ・ロボット」
ほとんどCGだけど普通に見入った。
なんか今のアイフォーンみたいね。
でも、実際日本のロボットもこれに近づいてるよね。
「白夜行」韓国版
好きな小説なので。
ラストシーンがとてもよかったなあ。
この映画が詰まっている感じ。
あれがシーンだよね。
稽古休みだ
やはり疲れてるんだろうね、寝ては起き、起きては寝る。
稽古時間も10時間くらいになってきた。
絵でも観に行きたいな~。
「エミリー・ローズ」
エクソシストものは何本か見てるけど、
なんでその人に憑いたんだろ。
選ばれたものってことになってるけど、
ある人がある病気になるとか事故に遭うっていうのと一緒なのかしら?
「中学生円山」
クドカン作品。
自分の中学生も大差なかったかな。
種類は違うけど・・・。
「ラッシュアワー2」
昨日に引き続き。
パート2は落ちるものだけど、まったくなし。
これまた大満足。
「ラッシュアワー1」
すっごい久しぶり、ジャッキー・チェン。
いやいやおもろい。
ジャッキーのアクションも子供の頃に憧れたものと変わらず凄いんだけど、
共演のクリス・タッカーの小気味よさ。
あれはアドリブなのかしら?
とてもユーモアがあって飽きさせない。
ようやく稽古休み
10日連続。
さすがに疲れるね。
掃除、洗濯、買い物、台本読み直し、映画見て、銭湯行ってマッサージ器占領。
さて明日も頑張りましょう。
明日は稽古休みなので
ちょっとエンジンふかしてやってみた。
ちょっと喉にきたかな。
でも、やはり煙草やめたのは大きいみたいだ。
いまのところ順調。
でも、本番スケジュールのきつさ、もつかな?
「君への誓い」
実話をもとにした恋愛ストーリー。
偉いなあと思う。
「パニッシャー」
ガシン、ガシン、ガチャン。
すげえ戦い。
ほんとアメリカ人は車を破壊する。
面白かったけど、地上絵を作るために車爆破されたら、
持ち主もかわいそうだね。