「バレット」
新宿・雑遊にてスケアクロウズ
「メフィストフェレスにさえそっぽを向かれた男たちの話」
久しぶりに生・春田純一芝居。
格好いいね。
若すぎるよね。
なかなか難しかったけど、これはこれでお客に沢山考えてもらえばいいのかな。
「ポゼッション」
なんだか理解に苦しんだ。
想像力の欠如かしら。
最近、自分の考えの浅さに悩む。
「アダプテーション」
ニコラス・ケイジ。
変わった役だけどなんの違和感なく自然にみせてくれる。
やはり凄い。
稽古中
一瞬、立ちくらんだので今日からほうれん草を食べることにした。
稽古は順調。
一つ創っては、そこからまた一つ足す感じ。
体力作りも兼ねているので、少しづつ負荷をかけて、
ダメージと回復力を計る。
なんとしても今回はベストな状態で本番に行きたい。
「ダイアナ・ヴリーランド」
伝説のファッショニスタ、ドキュメンタリー。
ヴォーグ誌の編集などを手がけた女性。
発想が縛られてないよね。
それから自分なりの美学がある。
”学校で学ぶのではなく、社会で学んだ”
なるほど。
「華麗なる一族」
山本薩夫監督。
佐分利信さん、仲代達矢さんなど。
三時間半と長かったけど、大好きな山崎豊子作品。
大人たちの表と裏の怖さ。
お若い頃の北大路欣也さん、
凄い存在感というかエネルギー。
スターさんだなあ。
「サブウェイ・パニック」
フムフムと見ながら、最後はなんともどっかこじゃれてた。
止まらない地下鉄の怖さも相まってたのしませてもらった。
「トゥルース 闇の告発」
人身売買の実話。
怖いね、ほんとに。集団心理や悪に慣れていくんだよね、人間って。
痛かった。
ようやく少し見えてきたかな
なにか見落としていて、上手くいかない感じだったけど、
少し希望が見えてきた。
あとふた山、み山越えていきましょう。
衣装合わせ
稽古前にテレビの仕事。
ちょこっとですが、またおしらせします。
ようやく「アナと雪の女王」
おもしろかった。
英語の方も見てみたけど、
あの子供の声とか芝居とか凄いね!!
子供がやってるのかしら。
「アンコール」
良かったなあ。
テレンス・スタンプ。
頑固親父、最愛の妻の死、息子、孫娘。
愛があった。
おすすめです。
「苦役列車」
森山未來さん、マキタスポーツさん、凄いね。
なんだろ、苦しいけど、ハッピーエンドか。
原作も読んだけど、不思議な感覚だ。
映画『ねぼけ』からのお知らせです
映画を作るというのは本当に大変なことが分かりました。
もしご協力頂けたら幸いです。
以下です。
【映画「ねぼけ」の配球宣伝費のご支援を募っております!〆切は2月16日!】
https://motion-gallery.net/projects/neboke_PA
★ご支援頂いた方には、数々の特典をご用意しております★
①映画のエンドロールにお名前が残ります!
②完成披露試写会(サプライズ・イベント有り)への御招待!
③俳優陣とめぐる、笑門福来の落語ツアー!
④完成品限定DVDプレゼント!(劇場公開決定時に送付します)
⑤「ねぼけ」スペシャル銘酒の進呈!
…等々、この映画でしか実感出来ないスペシャリティをご用意しております!!!
ご寄付の方法の流れ~④段階
①Motion Galleryに登録し、映画プロジェクトを支援する為のコレクター資格を取得する。
https://motion-gallery.net/users/sign_up
ご登録は名前、メアド、パスワードの3つだけで、登録は無料です。
②映画「ねぼけ」のプロジェクト・サイトにアクセスする。
サイト内の『プロジェクトを応援する』青いボタンをクリック。
https://motion-gallery.net/projects/neboke_PA
③画面の案内に従い、応援チケット(募金の金額)を選択する。
お手軽な1,500円チケットからお求め頂けます。
④決済(クレジットor銀行振込)~ファウンド終了。
是非ご一緒に、映画「ねぼけ」の公開を目指していければと切に願っております。
映画「ねぼけ」製作委員会より
どうぞよろしくお願いいたします。
「ゴーン ベイビー ゴーン」
子供の人生を左右する(とても大きな範囲で)のは
やはり親なんだなと痛感する。
反面教師で成長するかもしれないけど、
そんな苦労は果たして必要なのかしら。
もちろん究極のドラマの話なんだけど。
実話だけど。
今日は人数が少ないので
自分のシーンに時間をかけてもらう。
あらためてすごい量喋る。
台本、セリフをより一層深く吟味、検証していく。
これが少しでも進むと絶対に前回を超えられると思う。
「グランドマスター」
トニーレオン、チャンツイー。
ウォン・カーウェイ監督。
トニーレオンはこれで燃え尽き症候群で引きこもっているらしい。
確かに凄い迫力だったね。
内容はイップマンの話。
チャンツイーはやはり美しい。
「PROOF」
天才数学者の親子の苦悩。
凄まじい。
自分も少しかじった程度だけど、
やはり数学に取り憑かれた天才は一線を超えてると思う。
前にNHKのドキュメンタリーも見たけど、心締め付けられた。
「悪の教典」
うーん、サイコホラーっていうのかしらね。
貴志さんの本はほかのを読んだけど、
これも原作を読んで見ないとね。
やっぱり、なぜそうなったかを知りたくなっちゃうよね。
ちょっと、
いつも心に太陽をチームを覗いて帰る。
帰ってから「10人の泥棒たち」(韓国)
を見る。
オーシャンズ11ちっくかと思ったけど、
アクションがまた凄い、多分ワイヤーなんだろうけど、
よくもまああんな怖いことを。
稽古初日
いよいよ始まった。
飛ばしすぎず、大事なものを探しながらゆっくり行きましょう。
急いては事を仕損じるをテーマに頑張ります!!
「25年目の弦楽四重奏」
いやいや大人なお芝居でなんか勉強になった感じ。
音楽をやるのも凄い大変なんだね。
芝居にもつながるものがあるよね。
「奪命金」
香港映画。
最初、なんとなくダラダラかなと思ったら、
複雑にお金を中心に交わり、すれ違うストーリー。
最近、経済とかの小説を中心に読んでいるので、
これまた興味深かった。
初踊り
古賀さんに、フォッシーの振りを教えてもらう。
なんか芝居につながる気がしたが、
また稽古でしばらく行けないな。
自宅へ「欲望のバージニア」
実話らしい。
ハードだった。
最近、三日映画みないとそわそわする。
掃除、片付け
普段できないところを徹底的に。
実家へ
遅くまで飲んだ。
みなさま
あけましておめでとうございます。
昨年、舞台に立ち、映像は少なかったですが、今年はガツンといきます。
怪我、病気もなく今のところ厄年を乗り越えられています。
本年も紀伊国屋ホールの舞台から始まります。
どうぞよろしくお願いいたします。