『花・髑髏』
豊洲 IHIアラウンドシアター。
凄いの一言だった。
何度も見ている作品だけど、
いやいや凄かった。
アトラクションだわさ。
まだ自分がそこに立つ姿が想像できない。
スポンサーサイト
ナレーション
初めての仕事だ。
一時間の番組のナレーション。
なかなか分量があった。
画面を見ながらというのは難しいもので、
キューを多めに出してもらった。
ハイテンションで切り抜けた(笑)
「ボーイ・ソプラノ」
ダスティン・ホフマンが出ている少年合唱団の話。
良かった。
人間の成長や葛藤、変声期前の少年の澄んだ声。
美しくもあり儚い。
人生というのは、その人の生涯の中で何章かに分かれているような気がした。
今年三本目の舞台『髑髏城の七人』 風
7月から稽古の9月~11月頭まで豊洲にできたIHI ステージアラウンド東京にて
劇団新感線『髑髏城の七人』に出演します。
まだ役も分らないのですが、いのうえさんに呼んで頂きましたので頑張ります。
60ステージという未体験ゾーンなので、怪我、のどに気をつけて頑張ります。
http://www.tbs.co.jp/stagearound/kazedokuro/
『雪村(せっそん)展』
東京芸術大学へ。
いやいや良かった。
繊細にして大胆、ダイナミック、そしてユーモアにあふれる。
戦国時代の絵師。
きつい時代だから笑顔にあふれていたのかな。
イヤー、よかった。
「ダイ・ハード4・0」
久しぶりに見た。
もうサイバー犯罪だ。
でもやはりそれを使っているのは人間というのがみそだと思うな。
久しぶりにダンスへ
先日、大人のねんざをしたので今日まで延びた。
肉体改造中でなかなか体は大丈夫だった。
でもやはりブランクが出ちゃうなあ。
また、しばらく通えそうかな。
POLA美術館
念願のポーラ美術館へ。
「ピカソとシャガール」
シャガールはあまり見たことはなかったけど、
時間と空間のないまぜになった世界、面白かった。
ピカソの「ゲルニカ」はやはり圧巻だった。