「グリーンブック」
これは面白かった。
良いもの観たなあ。
実話がベースで1962年当時、
南部の黒人差別やアイデンティティ、
生きること。
色んな要素が詰まっていながら、
重いだけでなく笑かしてくれるお薦め作品。
アカデミー賞、とるわなあという感じ。
つかこうへい研究会
シアターχにて4日間連続でつかさんの作品をみて、
つかさんが当時どんなことを考えていたか、
どうしたかった、何をしたかった、なぜこうなったか、
など上田さんたちと共に語る勉強会。
たまたま今日しか行けず、たまたま『売春捜査官』大分公演のゲネプロの映像だった。
自分も持っていないもので、懐かしくも、やはりつかさんの力というものを再認識した気がした。
もちろん自分の芝居を今見れば、こうすりゃいいのに、ああすりゃいいのにと思えるのだけれど、
芝居全体はやはり緩急の激しさ、抜き方のダイナミックさ、大胆さ、
一年も稽古していない人たちの集まりとはとても思えなかった。
初心にかえらないとね。
とても良い刺激になった。
ジョグ
走り込みももうちとやってみようと。
なぜか今やっておくべきのような気がするので。
身体を鍛えることにした
今までも軽くは続けていたのだけど、
もうちとやってみようと思う。
どこまでできるかな。
本番中からロッキーシリーズを見た。
クリード2まで見たんだけど、
面白いなあ。
今までテレビでやっているのをちらっと見ただけだったけど、
これは燃えるわ。
本番中のアップの音楽はもちろんロッキーのテーマにした。
お陰様で
『フラガール』 無事、千秋楽を迎えることができました。
渋谷のシアターコクーンに多くのお客様に来ていただきました。
前回『あずみ』が途中で中止となり悔しい思いもありましたが、
今回このような状況の中で最後までやれたことは生涯忘れることのない舞台となりました。
舞台に立てるありがたみ、お客様が来てくれるありがたみ、
感染に気を付けマスクをしたままの苦しい稽古、
同じ方向に向かう多くの違う力も働いたと思います。
そしてなにより、劇場に足を運んで頂いたお客様に
心より感謝申し上げたいと思います。
本当にありがとうございました。
さあ
明日から二週目。
しっかり楽しんで終わりたいね。
置きにいかないよう攻めていきましょう!!
映画見て
ジョギングして、ストレッチして、ご飯作って・・・。
巣鴨の温泉へ
休演日はいつもここ。
広い風呂とサウナでしっかり疲れを取る。
二日目二回
昼夜と温かい拍手を頂きました。
三日空くのが怖いけど、しっかり体を休ませよう。
無事、初日迎えることができました
ありがとうございます。
このまま何事もなく、芝居に専念できたらと思います。
初日乾杯もなく粛々と帰ります。
さあ、小屋入り
台本読み直し、
すっきりして、
病に気を付けて、
劇場に入ります。
どうぞ楽しんで下さい。